スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
GWもあと1日になってしまいました。やっぱり色々やろうと思っていた事のほとんどができませんでした(^-^;;;
Pocket PCで良く電子書籍や映画を見るので、以前から大容量のメモリカードが欲しいな~と思っていたのですが、 大容量のタイプだとフラッシュメモリは最近は1~2Gのものは大分安くなってきましたが4G以上になるととても手が出ない値段だったのと、 マイクロドライブだと大容量でもそこそこの値段で買えるのですが、Pocket PCで動作するのか、 消費電力がやたらと高いんじゃないだろうかとか思ってしまってなかなか購入できずにいました。
が、やっぱりファイルの入れ替えが面倒なので大容量が欲しい!って事で買ってしまいました。
Buffaloの6GB マイクロドライブ。ヨドバシで24800円。ポイントがつくので実質約22000円。
さて、買ったはいいもののこれがちゃんとDell Axim x51vで使えるのかどうかが問題。
パッケージを開けるとHDDらしく静電防止の袋に包まれていました。
あけるとマイクロドライブがプラスチックのケースに入っています。ラベルには「HITACHI 6GB Microdrive」 と書かれています。
普通OEM品は販売会社のメーカー名を入れたりするものですが、HITACHIのままなのは大人の事情があるからなのでしょうか。
まずはPCに接続してファイルの転送。こちらは問題なし。
次に、Axim x51vに接続。マイクロドライブはCF Type IIですがAxim x51vはType IIに対応しているので物理的な大きさは問題ありません。
無事、認識~(^-^)/ 5.7GBと出ています。良かった良かった。
マイクロドライブに入れた映画も問題なく見る事が出来ました。
さて、後は電池の持ちへの影響ですが。とりあえず以前pocketgamesさんからポケットバッテリーIIとくるくる充電ケーブルを購入しておいたので、 旅先でも大丈夫。
2200mAhあるのでAxim x51v 標準の1100mAhのバッテリが論理的には2回フルチャージできるはずです。 近いうちに長距離出張があるのでフィールドテストやってこようと思います(^-^)/
やぱ、大容量はいいですね~。電子書籍も映画も音楽も一杯詰め込めます。
あ、唯一の難点としてマイクロドライブを挿してしまうとAximには取り出しボタンが無く「ひっぱりだす」 タイプなのでものすごく取り出しにくいです。指をひっかけるところがありません。
SDメモリカードを抜いて引き出せましたが、なんらかの工夫がいりそうです。 セロハンテープは見栄えがいまいちだしプラスチックのタブは突起する場所が出来て嫌だし悩む所です。
| 日記・コラム・つぶやき | 07:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑